むち打ち症のリハビリは早期治療がカギ!【さいたま市で交通事故治療】花月接骨院
むち打ち症のリハビリは早期治療がカギ!【さいたま市で交通事故治療】
接骨院にご来院される交通事故のケガで最も多いのが「むち打ち症」
首の痛みや肩こり、頭痛、手足のしびれ、吐き気、背中の痛みなど、症状は多種多様。日常生活で交通事故に遭う前から肩こり症の方の場合、これがむち打ち症?と気が付きにくいこともあります。
むち打ち症は、放っておくと長引いてしまうケースも少なくありません。
今回は、むち打ち症のリハビリを始めるタイミングや、さいたま市の接骨院【花月接骨院】での交通事故治療のポイントについて解説します。
むち打ち症とは?
むち打ち症は、追突事故などの衝撃で首(カラダ)がムチのようにしなり、首や背中の筋肉・靭帯・神経が損傷するケガのことを言います。
代表的な症状
・首や肩の強い痛み
・動かしづらさ(可動域制限)
・頭痛やめまい
・手や腕のしびれ
・吐き気
・呼吸しずらい
・症状がすぐ出るとは限らず、事故から数日後に悪化することもあるため注意が必要
むちうちのリハビリは早期開始が重要
むち打ち症は早期に治療を始めるかどうかで回復のスピードが大きく変わると言われています。
治療の流れ
初期(急性期・鎮静期):痛みを抑え、炎症を和らげる
中期(修復期・改善期):可動域を広げるための手技療法・電気療法
後期(社会復帰期・メンテナンス期):再発を防ぐための筋肉強化・姿勢改善
となります
なにも治療を行わない状態で、事故から時間が経ちすぎると筋肉が硬くなり、慢性的な痛みに移行し、自律神経にも大きく影響し症状悪化のリスクが高くなります。
またその影響は大きく治る期間も長期間必要になります。そのため、できるだけ早い段階で、その症状に合わせたリハビリを速やかに開始することが大切となります。
むちうち治療は、病院と接骨院の併用治療を花月接骨院では推奨しています。
一昔前とは違い、現在さいたま市で交通事故治療を受ける場合、病院で検査診断し、接骨院で診断部位をリハビリ治療する併用治療方法が一般的です。
病院 → レントゲンやMRIで診断書を取得
接骨院 → むち打ち症に特化したリハビリ治療で回復をサポート
損害保険会社も、
- 医療連携の取れている接骨院
- 診断部位通りの治療部位の施術をする接骨院
- 目安料金に基づく接骨院
なら、安心して自賠責保険を使用して併用加療を認めてくれています。
実際のケース
当院(さいたま市緑区原山)にも、追突事故で首の痛みが強く出た患者様が、交通事故当初整形外科だけ通院されていまました。
病院では「異常なし」と言われましたが、投薬と湿布と週1回程度のリハビリで、なかなか回復せず、「もう治らないかも…」と不安に思い、当院に相談されてきました。
当院で、ご通院先医師にリハビリ施術の許可を頂き、併用加療を認めて頂き、様々な治療を継続することで痛みの軽減・可動域の改善が順調に進み、日常生活に支障がなくなりました。
「もう治らないかも…」と不安に思っていた方も、早期に併用加療に切り替えることで早い段階で症状が回復するケースは多いです。
さいたま市でむち打ち治療なら花月接骨院へ
花月接骨院(さいたま市緑区原山)では、交通事故によるむち打ち症のリハビリに力を入れています。もし整形外科だけの受診(診察とリハビリ)の方で、なかなか改善しないとお悩みの場合、当院で早期に適切な治療を始めることで、後遺症を防ぎ、元の生活へ早く戻れるようサポートしていきます。
当院に転院のご相談・併用加療のご相談がありましたらお気軽にお尋ねください。